西高26回生同窓会 TOPICS

2020/06/15
長崎盛り上げ隊。
新型コロナウイルス騒動は少し穏やかになってきた感じがします。
長崎でも居酒屋を皮切りに、夜の街に賑わいが戻ってきました。
それでも私はまだ自粛中、もっぱら家呑み専門です。

旧3年9組の大場信之さんが、今年4月から「長崎盛り上げ隊」隊長として、
コロナ収束後の夜の街の賑わい回復に取り組んでいます。
ご存じのように大場君は富士見町の酒屋さんの2代目。
「長崎盛り上げ隊」では、夜の街からの帰りの足を気にせずに遅くまで楽しめるようにと、
中心部から近郊へ向かう深夜バスの運行を要望する署名活動を行っています。

地元に根を下ろし、「長崎が好き」の一心で頑張っている大場君。
地道な地域おこし活動を私たちも応援したいと思います。
(詳しくは長崎新聞の記事をご参照ください)

204-1.jpg

2020/05/14
山本一磨さんからの便り。
手元の同窓生名簿で行方不明となっていた旧3年5組の山本一磨さんが、
このほど同窓会メンバーに登録をされました。

早速登録完了のメールを送りましたら、お返事をいただきました。
それによれば、
現在は東京都江戸川区在住で、㈱UACJ金属加工に勤務されています。
一昨年末まで、お父様の介護のため3ケ月に1回は長崎に通われていたそうです。

還暦同窓会記念誌を送りしましたら、ご丁寧な御礼メールと1万円のカンパを頂戴しました。
今後の同窓会連絡等の経費として、使わせていただきます。
ありがとうございました。
2020/05/08
新任校長先生紹介
遅ればせながら、この4月から赴任された新しい校長先生を紹介します。

本村 公英(もとむら きみひで)さん(57歳)

前職は県教委高校教育課人事監。
前任の渡川先生によれば、お酒が好きで楽しい方だそうです。
いまは、なかなかお会いできない状況ですが、
できるだけ早いうちにご一緒したいものです。

長崎新聞「新任です」記事コピーを添付します。

202-1.jpg

2020/05/08
長崎のちょっぴり変貌③
最後は、稲佐山の新しい顔、スロープカーのご紹介です。

稲佐山中腹駐車場から山頂までを結ぶ「長崎稲佐山スロープカー」が今年1/31に誕生しました。
デザインは、長崎ロープウェイと同じくフェラーリなどを手掛けた
工業デザイナー奥山清行氏が率いるKENOKUYAMADESIGN。
車体は自然との調和を重視して黒を基調とし、
稲佐山の木々が映り込むように鏡面塗装を施してあります。
営業時間は午前9時から午後10時まで。20分おきに運行されます。
料金は、往復で大人500円、中高生370円、小学生・幼児250円となっています。

こちらも残念ながら、5/31までは全面運休中です。

201-1.jpg201-2.jpg201-3.jpg

2020/05/08
長崎のちょっぴり変貌②
2つ目はJRつながりで、新幹線の橋梁のオハナシ。

九州新幹線西九州ルートの長崎市に入ってくる新長崎トンネルの出口は、
ちょうど宝町交差点の上付近に出ています。
ここと新・長崎駅から延びる高架とをつなぐ「宝町橋梁」の工事が4/14深夜に行われ、
国道202号線をまたぐ橋が出現しました。

この工事は「送り出し工法」と呼ばれる工法で、
この日は、長崎駅側の高架上で組み立てた橋桁に取り付けられた仮設材(手延べ機)を、
トンネル側に少しずつ移動させて行き、
その端が宝町バス停裏側の橋脚に到達して国道を全てまたぎました。

今後は、段階的に本物の橋桁を移動させ、順調に作業が進めば、
8月のお盆前には「宝町橋梁」が完成できるそうです。

国道をまたぐ橋が出現し、何だか新幹線が走る姿が見えるような気がします。
前途多難な「長崎新幹線」ですが、まずは武雄まで早く完成してほしいものです。

200-1.jpg200-2.jpg200-3.jpg

- Topics Board -