西高26回生同窓会 TOPICS
2024/04/1
第79回入学式
桜がまだ少し残る4月1日、第79回入学式が挙行されました。今年の入学生は7クラスで280名。生徒たちの表情は不安と緊張でいささか硬い雰囲気です。
来賓席には、前田哲也(34回)、坂本 浩(29回)の西高OBの長崎県議会議員ふたりに歴代校長が3名、
同窓会から村田修新会長と赤木幸仁理事、それに重鎮の宮城直泰顧問、田中直英相談役(14回)、校医の
横瀬昭幸相談役(9回)、新相談役の私が並びました。
保護者席には父母に加え祖父母の姿もちらほら見られ超満員。少子化の影響をここでも強く感じます。
初村一郎校長は全員に入学許可を与えたあと、式辞でお得意の「燃えろ!」を披露し、この西高で仲間と
ともに、一生懸命教養を磨き、想像力を培ってほしい。大いに期待している」と話をされました。
その後、新入生代表が力強く宣誓を行い、校歌をうたって式は終了。
今年も、初々しい生徒たちの振る舞いが新鮮でした。
2024/03/03
卒業50周年同窓会無事終了。
長崎西高第26回生卒業50周年同窓会が3月2日、ヒルトン長崎において、天野紘先生を来賓に同窓生119名が参加して開催されました。はじめに、恩師ならびに同窓生の逝去者が紹介され、全員で黙祷をしてご冥福をお祈りしました。
特に、8年前の還暦同窓会にはお元気に出席いただいた、馬場弘、山西實、小川正弘各先生の訃報は残念なことでした。
天野紘先生によるご挨拶の後、在京同窓会で若い後輩たちのために活躍している上瀧(旧姓村田)みどりさんの乾杯で宴がスタート。
久しぶりに会う仲間同士、握手をしたり、ハグしたり、肩を叩いたり、あるいは名刺やメルアドの交換をしたりと、各テーブルのあちこちで、笑顔と楽しい交換風景が見られました。
中には50年ぶりに合う仲間もいて、わいわい盛り上がっていました。
スクリーンでは現在の西高の姿や懐かしい学生時代の写真がスライドショーで披露され、若かりし姿の数々に客席から歓声が上がりました。
アトラクションのひとつ目はテーブル対抗の「西高三択クイズ」。
西高にちなんだ珍問に結構皆マジで取り組み、優勝賞品の桃カステラを獲得すべく火花を散らしました。
二つ目は、今回新たに編成されたコーラスグループ「カロミオベンズ」が歌を披露。
その後会場全体で『卒業写真』『この素晴らしい愛をもう一度』を合唱してイベントは最高潮に。
最後は恒例となった嶋公代さんのピアノ伴奏で校歌斉唱、涙を見せる出席者の姿もありました。
呼びかけ人代表の石橋純治君の音頭で万歳三唱をして中締め、あっという間の2時間30分でした。
卒業50周年同窓会に参加いただいた皆さん、本当にありがとうございました。
同窓生のいろいろな方々に物心両面でご協力をいただきました。
改めて皆様に感謝を申し上げます。
今回、事務局の活動費へのカンパをお願いしましたところ、なんと約15万円もの浄財が集まりました。
本当にありがとうございます。
この経費をもとにして、ホームページを中心とした事務局活動を当面継続していくつもりです。
クラスやクラブ単位での同窓会の企画があれば、できる範囲でご協力をいたしますので、ぜひご一報ください。
また、行方不明の同窓生の捜索活動は今後も継続していきます。
皆さまの情報提供が頼りです。こちらもよろしくお願いします。
次回はいつになることやら?
まずはホームページの閲覧をどうぞよろしくお願いいたします。
実行委員会一同
2024/03/1
第76回卒業式
3月1日、第76回卒業証書授与式が挙行されました。第76回卒業生は270名。
来賓席には、今年も前田哲也、坂本浩の西高OBの県議会議員をはじめ、6代の校長先生。同窓会からは重鎮の
田中直英相談役(14回)、校医の横瀬昭幸相談役(9回)に、4月から役員に就任する村田修君や赤木幸仁君、
各地区同窓会代表の4名、それに会長代理の私という面々が顔を揃えました。
卒業生たちは、高校卒業の喜びと若干の寂しさが相混じって複雑な顔、顔、顔…。
詰めかけた保護者が構えるスマホやカメラが、入場する生徒たちを狙います。
初村校長は式辞で「西高で学んだことを今後の将来にいかに生かすか。自分の可能性をさらに広げてほしい」とエールを送りました。
最後に、4年ぶりで出席者全員で声高らかに校歌斉唱。
この3年間の思いがこみ上げたのか、涙する生徒の姿が多く見られました。
2024/02/29
第76回同窓会入会式
2/29(木)、第76回生の同窓会入会式を第一体育館で行いました。今年の卒業生は272名。各地区同窓会から代表が参加して、それぞれの地区のPRを行いました。
私は今年も濵崎会長の代わりに祝辞を読み、生徒代表に卒業記念品(印鑑)を渡しました。
なお、各同窓会からの参加者は以下…。
在京同窓会会長 川下 勝也(39回)、東海同窓会会長 本石 聡 (25回)
関西同窓会会長 河野 通弥(27回)、福岡同窓会会長 山田 俊郎(38回)
西高同窓会理事 安田 幸典(45回)
夜は、宝来軒別館で懇親会が行われ、各地区同窓会の4名に、濵崎会長、竹本副会長(27回)、
安田理事に事務局の西教諭(48回)を加えて、楽しい時を過ごしました。
遠来の皆さん、夜遅くまでお疲れさまでした。
なお、令和6年度入試の合格状況(既卒含まず)は…
東京4、京都大4、大阪大2、九州大29、北海道大1、神戸大4で難関大合計44名、
さらに、長崎大51、熊本大11など、国公立大の合計は167名。
ここ数年では素晴らしい結果となりました。
2024/01/28
西高同窓会総会、4年ぶりに開催!
1月28日に4年ぶりに西高同窓会総会を開催しました。総会は隔年で行われていますが、令和元年に実施以来、コロナ禍で途中1回中止となっていました。
まだコロナは完全に収束したとはいえませんが、今後の継承のためにミニサイズでも総会を実施しようということで、今回企画したものです。
会場はヒルトン長崎。参加者は代議員と役員を中心に80名。総会後の懇親会は会費制にして一部同窓会からの負担としました。
4年分の事業報告や会計報告などを行ったほか、13年続けた濵崎会長の執行部が今季限りで交代することを報告しました。
(私もやっと同窓会副会長を降りることになります)
総会には、26回生から代議員の平尾眞一君のほか、50周年同窓会世話人の清水愛子さん、古場久美子さん、設楽英子さんの3名が特別参加し、
我々の同窓会の下見を行いました。
「場所も料理も合格点!」との評価で、本番が楽しみとなりました。