西高26回生同窓会 TOPICS
2025/05/10
	長崎西高同窓会総会の開催について。
	4月末に行われた西高同窓会代議員会において、本年7月5日(土)に「長崎西高同窓会総会および懇親会」を開催することが決まりました。
この同窓会総会はずっと隔年で実施されていましたが、コロナ禍のために2021年度は中止、2023年度
は関係者のみの縮小版で実施され、同窓生全体に呼びかけての開催は実に6年ぶりとなります。
代議員会では、各回の代議員にチケット(@8千円)が配分され、26回生宛てに30枚預かってきました。
26回生の皆様には、ぜひ多数ご参加いただきたくお願いいたします。
チケットは私の手元にありますので、ご連絡をいただければお手元に届くように手配をいたします。
なお、この総会の会費は同窓会の運営の一部にも充てられますので、26回生としては前回並みの20枚は
確保したいと思っています。ということで、出席欠席にかかわらず“カンパ”という意味合いでチケットの
購入をしていただければありがたく存じます。
また、別途、金額は問いませんがご厚志(ご寄付)を頂戴いただければ、それと事務局費と合わせるなどして
口数のノルマを果たしたいと思います。
皆様のご協力、どうぞよろしくお願いいたします。
「長崎西高同窓会総会&懇親会」
日時:2025年7月5日(土)15時30分~16時(総会)、16時~18時(懇親会)
場所:出島メッセ コンベンションホール
会費:8,000円
連絡先:090-4515-4850 長澤和彦(メール nagasawa@west26.jp)
2025/04/10
	西浦上中古希同窓会開催。
	西浦上中学校の古希同窓会が4/10、サンプリエール長崎で開催されました。以前は隔年で行われていて、途中で転校した人や西浦上小学校を卒業して他の中学校へ行った人も
参加できるようになっていました。
しかし、コロナ禍で途切れてしまい、おそらく5年ぶりの開催。幹事団は本当に大変だったと思います。
長崎県内をはじめ、関東、関西、九州各地などから83名が集まりました。
“卒業以来”という人はなんと54年ぶりですから、なかなか顔が思い出せない。
それでもだんだんと思い出してくるもので、各テーブルでは次第にワイワイと賑やかに。
私のところには、中2で大阪へ転校した友達がわざわざ訪ねてきて本当に55年ぶりの再会(涙)。
お互い70歳前なのにしゃべり方は中学時代と同じ。一緒に行った映画の話などで盛り上がりました。
あっという間に2時間が過ぎ、2次会にも50名ほどが残り、カラオケやおしゃべりが続きます。
みんななかなか別れにくそうな感じで、長崎の夜を遅くまで楽しみました。
ちなみに、私たちの時代は西浦上中から北高と西高にそれぞれ50名ほどが進学していましたが、
昨年3月に実施した西高26回生卒業50周年同窓会にも出席してくれた人たちも参加していました。
(以下、私が会って話をした人のみ。女性は旧姓。ご紹介できなかった方ごめんなさい)
廣佐古健吾、川田浩、宮川誠治、畑田秀孝、林田愼一郎(西浦上小→附属中)
江口久美子、若杉美千代、佐々木恵美子
また、西高50周年同窓会には都合で出席できなかった方々にもお話ができました
西崎正貢、福永恵一、森中純雄、品川由美、前田千春、森山智子
皆さんお疲れさまでした。
2025/04/08
	西高第80回入学式。
	桜満開の中、西高の第80回入学式が挙行されました。来賓は、前田哲也(34回)、坂本浩(29回)、饗庭敦子(33回)の県議会議員トリオに、田川祐治・本村公秀の
元校長先生、学校評議員の浦川末子さん、附属中と淵中の各校長先生、それにPTA役員と近隣自治会代表。
同窓会からは、村田会長(37回)、毎熊副会長(37回)、赤木理事(45回)と相談役の私が参列しました。
会では、今年の新入生281名に入学許可が与えられた後、初村一郎校長が、
「苦境に対峙したときには、自分を裏切らず、頼りがいのある人間を目指すこと。
そして助けが必要なときは、友人・親・先生に求めること。気概あふれる西高生を目指してほしい」と述べ、
モットーである「燃えろ!」を一喝し、新入生を激励しました。
その後、新入生代表の島峯広幹さんが「西高生らしく、自律の精神を尊び、頑張ることを誓います」と宣誓。
学校から管理職、分掌・学年主任、一年生の担任がそれぞれ紹介され、入学式は無事終了しました。
なお、令和6年度の大学入試の結果は(カッコ内は既卒)
東京大4、京都大6(4)、大阪大6(2)、九州大30(2)、長崎大62(11)など。
延べ人数では、国公立大208(37)、国公立大医学部14(4)、私立大学275(63)。
長崎県全体では厳しいものでしたが、西高はほぼ昨年並みとのことでした。
2025/04/05
	長崎の桜満開。
	3月下旬の寒気のおかげで、桜の満開が4月上旬にずれ込みました。4月から“フリー”となりましたので、運動不足解消もかねて、長崎の桜の名所を巡りました。
写真の左から、風頭山~立山公園~西山水源地。雰囲気だけでもお楽しみください。
なお、西高の第80回入学式は8日の予定。今年は久しぶりに満開の桜が出迎えてくれそうです。
2025/04/01
	年金生活者になりました。
	3月31日付で47年間務めたNBCグループを卒業して年金生活となりました。報道カメラマンを皮切りに、番組制作、テレビやラジオの編成と営業、事業などの現場、
その後は佐賀局や総務局、関連各社の責任者など、技術職を除くほとんどの職場を経験しました。
特に、新しい関連会社(㈱NBCラジオ)の立ち上げや関連同士の合併(㈱NBCソシア発足)など、
サラリーマンとしてなかなか得難い体験もできました。
一番いい時代の民間放送に就職し、長崎大水害や普賢岳災害では最前線の報道に関わり、
営業活動ではバブル期の恩恵を目一杯享受しました。
いまやオールドメディアと呼ばれ、セクハラ・パワハラと叩かれ、厳しい状況に陥っている民放の姿を
見るにつけ、何も解決できず将来の不安を残したまま「お先に失礼」というのは、苦悩する後輩たちに
本当に申し訳ないなあという気持ちでいっぱいです。新たな形での民放の生き残りを願うばかりです。
同窓会の皆さんにも取材や広告などでいろいろとお世話になりました。ありがとうございました。
「これから何をするの?」というお尋ねをいろいろな方からいただきました。
しばらくは、これまでやってきた長崎市民会館の講座「市民映画会」の解説担当や
長崎国際ゴルフ倶楽部の会報誌編集に加え、西高同窓会室(史料編纂室)の整理と
同窓会事務局のお手伝いをするつもりでいます。
また自宅では、大量に集めた本やCD&DVDの整理、50年分以上溜まったネガフィルムの
デジタルデータ化などに、ぼちぼち取り組んでいこうと考えています。
もちろん、西高26回卒業生のお世話係は継続します。
ということで、新しいPCのメールアドレスは nagasawa@west26.jp
スマホのアドレスは nagasawa324@icloud.com
連絡ごとがありましたら、どうぞこちらへお願いします。
今後ともよろしくお願いいたします。
長澤和彦 拝









